ホットクックでローストビーフ、こんな風に作っています。

alt=””

食欲の秋、到来です。

近所のスーパーでオージー・ビーフが特売されていたので、モモ肉のかたまりを買ってきました。

先日、ヘルシオウォーターオーブンとホットクックを組み合わせて作ったローストビーフが好評だったので、今回もこのコンビで作ろうと思います。

以前、和牛のいい感じにサシが入ったローストビーフ用のお肉を使って、ヘルシオウォーターオーブンで焼いたローストビーフは、驚くほど柔らかく、風味も豊かで、大満足でした。

しかし、年齢を重ね、健康を意識するようになったこともあり、赤身が中心のオージー・ビーフを利用して、それに近いものが出来ないかと、試行錯誤

きのぽ

胃にも、お財布にもやさしい

輸入牛肉は、サシが少なく硬いとよく言われるけど、最近流行りの低温調理を組み合わせれば、柔らかくなるのではと考え、試してみたところ・・・

結果、予想以上に美味しくでき、とても満足!

2回目の今回は、作り方を備忘録として残しておきたいと思います。

目次

ローストビーフ3つの調理法:ヘルシオ、ホットクック、そしてその融合

ヘルシオだけでローストビーフを仕上げるのなら、断面が約6cm×9cm以内、長さが約20cm位の、こぶりな長方形のお肉が理想的です。

もちろん、タコ糸で縛って自分で形を整えてもOK

これにいい感じにサシなんかが入っていれば、ヘルシオウォーターオーブンのローストビーフメニューを使うだけで、手軽に最高においしい一皿が完成します。

きのぽは赤身のオージー・ビーフを使用のため、もうひと手間かけて、ホットクックでの調理も加えています。

もうひと手間といっても、ただお鍋に入れてほっておくだけなので、全然手間はかかっていないのですが・・・

低温調理により、赤身の輸入肉でも柔らかいローストビーフに!

きのぽ

ほったらかし調理なので、忙しい方にもおすすめ

ホットクック使用のローストビーフの作り方はざっくりとこんな感じ

  • かたまり肉にスパイスを塗り込む
  • ヘルシオウォーターオーブンの炙りステーキメニューで焼き目をつける
  • ホットクックで低温調理 63度で3時間

では、作り方です。

きのぽ

お肉の塊は、中心まで火を通しやすくするため、厚さ6cm以内のものを選んでいます。

1. 塩、スパイスをすり込む

最初にしっかりとお肉に塩、スパイスを塗り込みます。

きのぽはGABANシーズニング <ステーキ>という、ステーキ用スパイスを利用しています。

ステーキ用スパイス外観

よくスーパーで見かける、青色の小袋入りのものです。

きのぽ

一袋130円ぐらい

お塩とスパイスが調合されているので、塗りムラもなく、いい感じにすり込むことができます。

上下、横にもしっかりとこちらをすり込んでいきます。

この時に、平べったい長方形をイメージして、簡単に手で形を整えます。

きのぽ

適当で大丈夫

2. ヘルシオ、またはフライパンで焼き目をつける

塩とスパイスをすり込んで、なんとなく形も整えたお肉を、ヘルシオウォーターオーブンで焼きます。

きのぽはコンロを閉じているのでオーブンで焼きますが、もちろんフライパンで焼いてもOK

きのぽ

お肉の焼き目が好き

ヘルシオウォーターオーブン使用の場合は、天板に付属の金網2枚を重ねて乗せて、その上にお肉をおいて、炙りステーキメニューで焼きます。

ヘルシオでお肉を焼く際、焦げ付きを防ぎ、後片付けを楽にするために、こんな工夫をしています。

  • 天板にクッキングシートを敷き、金網をその上に乗せます。
  • 金網の上にお餅を焼く時に敷く、くっつかないマットを敷きます。

こうすることにより、肉汁が天板に直接付着するのや、網へ肉がこびり付くのを防ぎ、網や天板の掃除がぐっと楽になります。

お肉を焼く前に写真を取るのを忘れたので、焼き上がり後の写真ですが、こんな感じにシートやマットを敷きます。

この写真で200g程度のお肉です。
このあたりは、必要な分量で適当に調節してください。

肉を金網に乗せたところ

オーブンシート パール金属 ふっ素加工 オーブン シート 280×240mm H-7967

くっつかない餅用の網マット パール金属 オーブントースター用焼き物メッシュシート H-8010

3.ホットクック登場 低温調理 ローストビーフ

お肉がオーブンで焼き上がったら、またはフライパンで4面を焼いたら、ジップロックなどの密封ジッパー袋に入れます。

  • ジップロックなどの密封ジッパー袋にお肉を入れて、ホットクックの内鍋に入れる
  • ホットクックにお水を入れる
  • お肉が浮いてこないように重しをのせる
  • MAXの線までお水を入れる
  • 発酵調理の手動で63度で3時間でスイッチオン
  • 冷ましてから切り分けていただきます。できるだけ薄く切るのがおすすめ
    30分は置いてから切りましょう。

新しいホットクックをお持ちの場合は、ローストビーフメニューがあると思いますが、きのぽのホットクックは古いため、手動で設定しています。

切り分けるときは、トングとパン切り包丁を使用して、できるだけ薄くスライスしています。

きのぽ

ペラペラを目指してうすーく

写真の一番右は、切れ端のため厚すぎですね・・・

こちらのパン切り包丁は、薄く切れる上に、食洗機対応で使い勝手よしです。

下村工業 日本製 ヴェルダン カラー 食パン スライサー 

薄く切っていくので、手で抑えるよりもトングで抑えたほうが安全です。

簡単な和風のローストビーフソースの作り方

これも適当ですが、

材料
  • 酒 大さじ1(15cc)
  • みりん 大さじ1(15cc)
  • 醤油 中さじ1(10cc)
  • おろしたまねぎ適量(小ぶりな玉ねぎの1/4程度)

お肉の量に合わせて、酒、みりん、醤油は3:3:2になればOK
たまねぎの量もそれに合わせてください。

  • お肉の量に合わせて、3:3:2になるように、酒、みりん、醤油を耐熱容器に入れる。
  • 玉ねぎ適量をすりおろし、1に加える。
  • 電子レンジで50秒程加熱して、アルコールを飛ばす。
    加熱時間は調味料、玉ねぎの量に合わせて延長してください。

生っぽい、ジューシーなローストビーフではありません。

きのぽ

怖がりなので・・・

内閣府食品安全委員会のホームページで、低温調理を行う際の注意点が詳しく説明されているのを発見!

https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/shokuhniku_teionchouri.html

近頃流行している「低温調理」レシピは、おいしさを追求するあまり、どうしても加熱不足になりがちです。

低温調理をする際は、中心温度計等を用いて温度と時間の管理をしましょう。皆さんが思っている以上に、低温調理は時間がかかります。

内閣府食品安全委員会のホームページより

ブロックの牛モモ肉(約300g、厚さ約3cm)をジッパー付き袋に入れて低温調理する場合も、肉の温度が上がるのにかなりの時間がかかります。63℃のお湯に入れた場合、肉の内部温度が同じ温度まで上がるのに約94分かかりました。

そのため、しっかりと加熱殺菌するには、63℃加熱なら肉の内部温度が63℃になってから、さらに30分間の加熱を維持する必要があります。

つまり、牛肉を63℃で低温調理する場合には、肉の温度が上がるまでに平均94分、さらに30分間温度を維持する必要があり、調理に計130分ほどの時間を要します。

内閣府食品安全委員会のホームページより

食品安全委員会の記事を参考にして、このローストビーフのレシピは、加熱の温度高め、加熱時間長めです。

レアに近い、もっとぎりぎりの火の通り加減がお好みの方には、今回のレシピは適していません。

  • URLをコピーしました!
目次