MENU
カテゴリー

【簡単レシピ】パナソニックのコンパクトホームベーカリーで焼く!香ばし全粒粉パンに挑戦

【簡単レシピ】パナソニックのコンパクトホームベーカリーで焼く!香ばし全粒粉パンに挑戦

こんにちは!

最近、レンタルしているパナソニックのコンパクトホームベーカリー「SD-SB1」でパンを焼くのが日課になっています。

コンパクトホームべカリー 0.6斤用

最初はセットで付いてきたミックス粉で、ほんのり甘いブリオッシュやスイート食パンを焼いていました。

焼き上がりの甘い香りは最高なのですが、毎日食べるなら、もう少し甘さ控えめで飽きのこないパンが食べたいなと・・・

それに、ふわふわのパンばかり食べていたので、しっかり噛み応えのあるパンも恋しくなってきました。

そこで今回は、ヘルシーで風味豊かな「全粒粉パン」に挑戦!

全粒粉パンは、どっしりしていて膨らみづらいイメージがありますよね。

でも、気温が高い夏場はパン生地が過発酵しやすいくらいなので、「逆に今ならうまく膨らむかも?」と思い、早速作ってみました🍞

目次

コンパクトホームベーカリーで、オリジナル全粒粉パン

材料のこだわりポイント

今回は、全粒粉100%だと少しクセが強いかな?と思い、強力粉と半々で配合

使用した全粒粉:富澤商店「微粒全粒粉(パン用)」

富澤商店で見つけた「全粒粉100%で焼けるパン用粉」という心強い名前の全粒粉

富澤商店(TOMIZ) 微粒全粒粉 1kg (パン用粉/パン用小麦粉)

微粒全粒粉(パン用)パッケージ

使用した強力粉:日清製粉「ルスティカ」

いつもの「スーパーカメリア」が品切れだったので、今回は「ルスティカ」という強力粉を初使用

「フォカッチャ、ピザ向き」と書かれていて、ちょうどピザも作ってみたかったので、こちらに決定

ルスティカパッケージ

こんな感じで焼いてみた|全粒粉食パンのレシピ

※ホームベーカリー付属の計量スプーンを使用

材料分量
ドライイースト小さじ1
強力粉70g
微粒全粒粉70g
バター10g
砂糖大さじ1
小さじ1
スキムミルク大さじ1
冷水(5℃)110ml

材料を入れてスイッチオン!作り方の手順

作り方はミックス粉の時と同じくらい簡単♪

STEP
パンケースにドライイーストを入れる

羽を避けて、真ん中あたりに

STEP
1の上から、強力粉と全粒粉をかぶせるように入れる

こんもりと山になるように

STEP
バター、砂糖、塩、スキムミルクを入れる
STEP
パンケースの縁に沿わせるように冷水をそっと回し入れる

今年の夏は暑いので、氷をひとつ入れました(水の分量に含む)

STEP
パンケースを本体にセットし、スタート!

メニュー「7」(全粒粉パン)を選択

焼き上がりの時間に外出していそうだったので、タイマーをセットしました。

焼き上がり!香ばしい香りが部屋いっぱいに

夜9時、静かな「ピピピッ」という音で焼き上がりをお知らせ〜

ミトンを使って火傷に気をつけながらパンケースを取り出します。

いつもならパンケースを数回振ればポンッと出てくるのですが、今回は密度が高いせいか、なかなか出てきません!

5回ほどトントンと振って、やっと取り出すことができました。

焼き上がった全粒粉パン

出来上がりはこんな感じ

いつものミックス粉のパンより、少し高さが低い印象です。

いざ実食!気になるお味は?

切る時からもう、もっちり感が伝わってきます。

ふわふわの食パンミックスの時よりも、少し力がいります。

スライスした全粒粉パン

トーストして、いざ実食!

「さっくり、香ばしくて美味しい!」

切った時の感触から、もっと硬くてどっしりした食感を想像していましたが、トーストすると意外にも軽く、食べやすい!

これは好きかも〜

まとめ:コンパクトサイズで楽しむ手作りパン生活

今回、強力粉と全粒粉を50%ずつの割合にしましたが、私にはこのバランスがぴったりでした。

この成功の秘訣は、「微粒全粒粉」を使ったことかもしれません。

普通の全粒粉だともっと膨らみが少なく、どっしりした食感になる可能性も・・・

このお粉はとても気に入りました!

近くに店舗がなくても通販で手軽に買えるのでおすすめ!

富澤商店(TOMIZ) 微粒全粒粉 1kg (パン用粉/パン用小麦粉)

最初は0.6斤というサイズに「小さい!」と驚きましたが、この「食べきりサイズ」が想像以上に心地良し

「明日はレーズンを入れてみようかな?」「次は少し甘めにしてみようかな?」と、毎日気軽に焼けるので考えるのがとても楽しい!

膨らみにくいと思っていた全粒粉パンもバッチリ焼けることが確認できたので、しばらくはこのレシピを楽しみつつ、いろいろなアレンジに挑戦していこうと思います。

ホームベーカリーレンタルも手軽でおすすめ

食材がスキップできるので、焼きたいパンが焼けるのが◎

  • URLをコピーしました!
目次