
「ホームベーカリーって便利だけど、場所を取るし、お手入れも面倒かも・・・」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
実は私も、過去に2台のパナソニックホームベーカリーを使ってきた経験から、同じような悩みを持っていました。
しかし、パナソニックのコンパクトベーカリーをレンタルして2ヶ月
当初は「6ヶ月使ったら返却しよう」と考えていた私の心に、少しずつですが変化が訪れました。
この記事では、
- 購入、レンタルを迷っている方
- ノーマルサイズとコンパクトサイズで悩んでいる方
に向けて、私が感じたリアルな心境の変化と、コンパクトベーカリーの「本当の魅力」についてお話しします。
コンパクトベーカリー|レンタル3ヶ月目突入での心境
■ 返却予定から一転、「買い取ろうかな」に心変わりしたワケ
今回、私が使っているのは3台目のホームベーカリー
週末だけパンを焼くライフスタイルになった今、「お手入れが楽なものがいいな」と思い、イーストや具材の自動投入口がない、このシンプルなコンパクトベーカリーのレンタルを選びました。
最初はレンタルで気軽に試して、返却のつもりが、今ではすっかりその魅力にハマり、「このまま買い取ろうかな」と思案中・・・
こちらでレンタルしています。
【パナソニック公式】コンパクトベーカリーとパンミックスの定期購入サービス
■ 2ヶ月使って実感!コンパクトベーカリーの「メリット・デメリット」
最初の1ヶ月は、正直なところ「やっぱり小さいかな・・・6ヶ月後に返そう」と思っていました。
しかし、毎週末使い続けるうちに、デメリットを上回るメリットが見えてきたのです。
【じわじわ効いてくる!感じたメリット】
- 圧倒的な手軽さとお手入れの楽さ
イーストや具材の投入口がないシンプルな構造なので、使用後のお手入れが本当に楽!
たまにしか使わないからこそ、この「手軽さ」がパン作りを続けるモチベーションに繋がっています。 - 「食べきりサイズ」が、パン作りをとことん楽しくする
焼けるパンは0.6斤
大人2人で1食で食べきれるサイズです。
これが最大の魅力で、色々なレシピを気軽に試せるようになりました。
レシピ本を見て作るのが好きな私にとって、これは大きな発見! - シンプルな機能だからこそ、アレンジが楽しい
全粒粉の量を変えたり、強力粉の種類を変えたり、スキムミルクをクリープにしてみたり・・・
小さなアレンジを加えて、味の変化を頻繁に楽しめるのも、このサイズ感ならでは
【レンタル・購入前に知っておきたいデメリット】
- やっぱり小さい
大人2人で1回で食べきれる量なので、週末分をまとめて焼きたい方には足りません。
我が家では金曜の夜と土曜の夜、2回焼いています。 - ミックス粉の手軽さが半減
レンタルに付いてきたミックス粉はノーマルサイズ用
コンパクトベーカリーで使うには、自分で半分に計量する必要があります。
このひと手間が、ミックス粉の「入れるだけ」という良さを損なっているように感じました。
■ 【結論】コンパクトベーカリーは、こんな人に向いている!
2ヶ月間、じっくり使ってみて、コンパクトベーカリーが真価を発揮するのは、次のような方だと感じました。
<こんな人におすすめ!>
✅ 1人〜2人暮らしの方
✅ パンを「作り置き」するより「毎回焼きたて」を食べたい方
✅ 色々な粉やレシピを試して、パン作りそのものを楽しみたい方
✅ 機械のお手入れは、とにかく楽な方がいい!という方
<ノーマルサイズの方が良いかも・・・>
✅ 3人以上の家族や、食べ盛りのお子さんがいるご家庭
✅ 市販のミックス粉を使って、計量の手間なく手軽に作りたい方
✅ 週末にまとめて焼いて、冷凍ストックしておきたい方
■ まとめ:静かに、でも確実に暮らしに馴染む一台
最新機能があるわけでも、デザインが派手なわけでもありません。
でも、この「小ささ」と「シンプルさ」が、私の週末のパン作りを、以前よりもっと自由で楽しいものに変えてくれました。
想像以上に小さいので、まずはレンタルで使用感を試してみるのも良いと思います。
もし、生活スタイルに合っていれば、その「じわじわくる良さ」にはまるかも🍞

きのぽは試してみてよかった!