MENU
カテゴリー

【体験談】フーダブルのホームベーカリー返却方法を徹底解説!6ヶ月後の手続きもこれで安心

【体験談】フーダブルのホームベーカリー返却方法を徹底解説!6ヶ月後の手続きもこれで安心

「パナソニックがお届け」というキャッチフレーズに惹かれて始めた、家電と食のサブスク「foodable (フーダブル)」のコンパクトベーカリーとパンミックスコース🍞

借りているのはこちらの機種です⇩

パナソニック ホームベーカリー パン焼き器 約0.6斤

美味しい焼きたてパンが手軽に楽しめるので、とても気に入っているのですが・・・

今のところ、最低利用期間である6ヶ月後に返却するか、そのまま買い取るかを決めかねています🤔

でも、心配性の私は先のことが心配・・・

ちゃんと解約できるのか、買い取る場合はいくらになるのか、今のうちに調べておくことにしました!

6ヶ月後の自分のための備忘録として記録しておきます📝

目次

6ヶ月後に慌てない|コンパクトベーカリー解約方法

foodable (フーダブル) コンパクトベーカリーの契約内容をおさらい

まずは、私が申し込んだ「コンパクトベーカリーとパンミックスコース」の契約内容を確認

  • 最低ご利用期間: 6ヶ月

  • 最低期間終了後、買い取り可能

  • 月額料金: 2ヶ月目以降は、毎月1日にクレジットカードから自動引き落とし

  • 最低ご利用期間満了後:
    • 自動更新(1ヶ月単位)
    • 解約・レンタル機器の返却
    • レンタル機器の買取 から選択可能

  • 最低利用期間満了後は、連絡がない限り自動更新となる(注意!)

自動更新後の価格も今まで通り1980円(食材なしで1080円)

6ヶ月後、レンタルを終了するか・買い取るかに決めている場合は、自動更新されないように手続きが必要

レンタル終了・買取の手続きはマイページから

最低利用期間満了後(6ヶ月後)は、foodable (フーダブル)のマイページからレンタル終了(返却)、または機器の買取の手続きができます。

ただし、解約にあたってはいくつかの注意点があります。

  • レンタル機器返送時の配送料はお客様負担

  • 送られてきた時の梱包資材がない場合は、梱包資材(送料込みで2260円)を買い取る必要がある

  • 解約すると食材引換券が無効になるため、食材引き換えをしてから解約する

  • 解約申し込みから1週間以内に機器を返送する必要がある

解約を検討している場合は、これらの点に注意が必要

送られてきた箱は保管しておきましょう📦

ホームベーカリーの入ってきた段ボール

機器を買取する場合

もし6ヶ月後にホームベーカリーを気に入って、そのまま自分のものにしたい場合は、買取という選択肢もあります。

  • 最低利用期間終了後にマイページから機器買取の手続きを行う

  • 買取を申し込むと食材引換券が無効になるため、食材を引き換えてから買い取りを申し込む

  • 買取料金は16,500円(税込)

中途解約の場合

ちなみに、最低利用期間中に解約する場合は、中途解約手数料7,960円(税込)が発生します。

実際にマイページで解約手続き画面を確認してみた

実際にfoodableのマイページにログインして、解約・買取の手続きがどのようにできるのか確認してみました。

STEP
foodableフーダブルのマイページにログイン

まずは、foodableの公式サイトからマイページにログイン

【パナソニック公式】コンパクトベーカリーとパンミックスの定期購入サービス
foodableの公式サイトトップ画像
STEP
契約一覧から該当のレンタル契約をクリック

マイページに表示されている契約一覧の中から、「コンパクトベーカリーとパンミックスコース」のレンタル契約をクリック

alt=””
STEP
契約詳細ページへ

食材選択やスキップの画面が表示されます。
これが契約の詳細ページです。

alt=””


STEP
右上のメニューボタンをクリック

この契約プランの詳細が書かれたページの右上にあるメニューボタンをクリックします。

【重要】 ログイン時に最初に表示される右上のメニューボタンとは違うので注意してください!

STEP
メニューから「契約内容変更・解約」を選択

メニューボタンをクリックすると、今回の契約の利用規約などが見れる項目と一緒に、「契約内容変更・解約」という項目が表示されるので、それをクリックします。

alt=””
STEP
契約内容変更・解約画面へ

契約内容変更・解約」の画面に移動します。
私の場合、まだ最低レンタル期間まで5ヶ月あるため、以下のような表示になっています。

レンタル機器の買取ボタン、レンタル機器の返却ボタンが表示された画面

梱包材を捨ててしまった場合は、この続きの画面で2260円で梱包材を申し込むことができます。

6ヶ月経過までは中途解約

ちなみに、今この画面で「進む」を押すとすると、「中途解約をする」というボタンが出てきます。

alt=””


レンタル終了・買取時期の確認

私のように6ヶ月後にレンタル継続ではなく、機器の買取か機器の返却を考えている場合は、STEP6の契約内容変更・解約画面で残り何ヶ月かを確認することもできます。

私の場合は8月スタートなので、1月1日の引き落とし以降に、STEP6の契約内容変更・解約画面からレンタル機器の買い取りか、返却を選ぶことができるはず

最低利用期間の6ヶ月が過ぎれば、この画面から簡単にレンタル機器の買い取りやレンタルの終了を簡単に申し込めそうで一安心

レンタル機器返却時の注意点

レンタルの機器の返却については、申し込み後1週間以内に返送しないと次月のレンタル料がかかってしまうので要注意!

サポートに確認したところ

解約については月初・月末どのタイミングで手続きをしても、1週間以内の返却が必要!

解約の手続きをした時点で次月の請求はかからないようになっているとのこと

少しでも長く利用するには、月末に解約手続きと返却

返送料

レンタル機器返送時の配送料はお客様負担

100サイズのヤマト便で送られてきたので、100サイズで返送

お届け時は関西から送られてきました。

返却時も関西だと思われますが、これは変わる可能性もあるためか、前もってではなく実際に解約手続きをしていく中で、送り先を案内される模様

ちなみに関西までの宅配料金は

ヤマト運輸 宅急便 100サイズ

発送元地域料金(税込)
北海道2,510円
南東北1,790円
関東1,650円
信越1,650円
北陸1,530円
東海1,530円
関西1,530円
中国1,530円
四国1,530円
九州1,650円
沖縄2,710円

まとめ:6ヶ月後に慌てないために

今回の調査でわかった、6ヶ月後にレンタル継続しない場合の注意点は以下の通りです。

  • 6ヶ月後の月の初め以降に、レンタル継続しない場合は、機器の買い取りか機器の返却を選択することを忘れないようにする(カレンダーにチェックしておくと安心🗓️)

  • レンタル機器の返却を考えている場合は、届いた時の箱を保管しておく

  • レンタル終了を申し込んだら1週間以内に返送する

マイページで実際に手続き画面を確認してみた感じ、パソコンでもスマホでも簡単にクリックだけで解約を申し込んでいけそうで安心

これで6ヶ月後に落ち着いて手続きができそう😊

安心してパン焼きに励めます🍞

  • URLをコピーしました!
目次