スターバックスリザーブのカフェラテはどこで飲める?

スターバックスリザーブのカフェラテはどこで飲める?

出かけ先でそろそろ休憩したいと思っていたところ、目に飛び込んできたスターバックスリザーブの文字

先日、スターバックスリザーブバーで飲んだカフェラテがとても美味しかったので、また飲みたいと思っていたんですよね。

早速店内へ

今回訪れたのはリザーブ取扱店

スターバックスリザーブ取扱店のエントランス

きのぽはこの時はまだ、スターバックスリザーブのマークがついた店舗では、どこでもリザーブメニューのカフェラテを飲めるもんだと思っていたのでした。

きのぽ

だって定番商品だもん

先に結論をお伝えしてしまうと、

  • リザーブメニューのカフェラテは一部の限定店舗でしか飲めない
  • その他のリザーブ取扱店舗ではスタバラテのリザーブ豆へのカスタマイズで対応

今回の経験から、リザーブの豆を使用したスターバックスラテのカスタマイズと、リザーブバーのカフェラテについてまとめてみました。

目次

スターバックスリザーブのカフェラテ

前回リザーブメニューのカフェラテをいただいたのはリザーブバー

今回訪れたのはリザーブ取扱店です。

初めてなので、少しドキドキ

オーダーの仕方は同じなのかな?

スターバックスラテのリザーブ豆カスタマイズ?

レジに並んで、オーダーを伝えます。

きのぽ

リザーブメニューでカフェラテ、ホット、トールで1つと、
同じくリザーブのカフェラテをディカフェで1つお願いします。

店員さん

はい。スターバックスラテのホット、トール、リザーブカスタマイズとスターバックスラテのディカフェですね。

きのぽ

ん?リザーブでお願いします。

店員さん

リザーブへのカスタマイズですね!

きのぽ

リザーブへのカスタマイズ??

店員さんが指差してくれたメニューには、リザーブへのカスタマイズは110円の文字が!

リザーブの豆へのカスタマイズについて書かれたメニュー

ということは、ディカフェはどうなるの?

きのぽ

ディカフェの豆はどうなるんですか?

店員さん

リザーブ豆の取り扱いはなく、スターバックスラテのディカフェです。

きのぽ

ええ??

リザーブの豆同士で飲み比べたかったので残念・・・

何だかよくわからないまま、流れに身を任せて、お支払いします。

渡されたレシートはこちら

スターバックスラテ、リザーブの豆へのカスタマイズのレシート
きのぽ

リザーブバーより安い気が・・・

先日、リザーブバーでカフェラテをオーダーした時は、700円以上したはず

それが今回は、550円也(税別)

スターバックスリザーブのラテ798円x2 + ディカフェカスタマイズ料金 100円と思っていたところ、

スターバックスラテ495×2 + リザーブカスタマイズ料金100円とディカフェカスタマイズ料金55円(全て税別)

きのぽ

残念ながらディカフェはリザーブの豆ではなく、通常のスタバラテ

リザーブ豆カスタマイズとなんだかいつもと違うディカフェのカフェラテ

扱いは共に、スターバックスラテですが、リザーブ豆カスタマイズの方は、リザーブ専用の黒いマグカップに入って登場〜

スターバックスラテのディカフェは白いマグカップです。

リザーブの豆使用のカフェラテと、スタバラテのディカフェ
カップの大きさが違う・・・

リザーブ豆カスタマイズのラテを一口分けてもらうと、やっぱりおいしい!

リザーブバーで飲むのと、変わりないような、あるような

リザーブバーで飲んだ時の方がコクがあった気もするし、ミルクももっとまろやかだった気がするけど、気のせいでしょうか・・・

とはいっても、200円程こちらの方が安いことを考えると、スターバックラテのリザーブ豆カスタマイズもなかなかいい感じ

問題はきのぽオーダーのスターバックスラテのディカフェカスタマイズです。

きのぽ

あれ?こんなにミルク感強かったけ?

めちゃ、牛乳です。

色がついた牛乳って感じ・・・

今まで何回もディカフェのスタバラテは飲んでいますが、ここまで牛乳感が強かったっけ?

あまりコーヒーを感じません。

カップが大きいからか?いや、それだけではなさそうな・・・

自分の体調のせいかもしれないし、わざわざ言うほどでもないので、そのまま飲みましたが、ちょっと気になる・・・

そして、この謎は後日解き明かされることに!

リザーブメニューのカフェラテとスタバラテのリザーブ豆カスタマイズの違いとは

リザーブバーでカフェラテをオーダーした時には、たしかにメニューにディカフェへの変更可と書かれていました。

リザーブメニューの一部
リザーブメニュー

でも、今回訪れたリザーブストアでは、カフェラテでリザーブ豆のディカフェは対応なし

きのぽ

どういうこと?

それに価格も200円ぐらい安いし

リザーブメニューのカフェラテとスタバラテのリザーブ豆カスタマイズは同じものなの、違うものなの?

後日、リザーブバーに行った際に、スタッフさんにお尋ねしてみました。

  • 豆、牛乳は同じものを使用
  • 使用している機械が違う

とのこと。

リザーブバーでは、機械はブラックイーグルを使用してカフェラテを淹れてくださるそうです。

リザーブストアのブラックイーグルを置いていない店舗では、スタバラテを淹れるのと同じ機械を使用して淹れてくださるそう。

このため、抽出とスチームの感じが異なるんですって。

BLACK EAGLEブラック イーグル

バリスタの知識と抽出技術がひとつになって高品質のエスプレッソショットが生み出されます。厳選された希少なコーヒー豆がもたらしてくれる個性豊かで繊細な味わいと香りをお楽しみください。

スターバックス公式HPより

https://www.starbucks.co.jp/reserve/common/inc/modalBrew/blackeagle.html

また、リザーブのカフェラテはトールサイズだと、エスプレッソは1ショットですが、普通のスターバックスラテはトールサイズだとエスプレッソは2ショットとのこと。(リザーブ豆カスタマイズも1ショット)

ここで先日のスターバックスラテのディカフェのコーヒー感が薄かったことの原因が分かったような・・・

一緒にオーダーしたリザーブ豆カスタマイズにつられて、普通のスターバックスラテのディカフェもエスプレッソが手違いで1ショットになっちゃったのではないかな?

リザーブメニューのカフェラテはエスプレッソは1ショットでも、牛乳とのバランスがいい感じだったけど、今回のスターバックスラテのディカフェだとちょっと物足りなかったです。

ブラックイーグルでリザーブのディカフェ豆を抽出するとエスプレッソ1ショットでもっとコクがでるのでしょうか?

リザーブメニュー カフェラテのディカフェ カスタマイズををますます飲んでみたくなります!

まとめ

リザーブ豆カスタマイズのカフェラテ
  • リザーブストアでは、カフェラテの豆をリザーブの豆にカスタマイズできる
  • 豆はリザーブのマイクロブレンド No.21を使用
  • リザーブメニューのカフェラテとは使用している機械が違うので、味、質感に違いがある。
  • カフェラテのリザーブ豆カスタマイズでのディカフェへの変更は不可
リザーブメニューのカフェラテ
  • リザーブの豆をブラックイーグルを使用して抽出
  • 豆はマイクロブレンド No.21、またはディカフェ コスタリカ ハシエンダ アルサシアを使用

どちらを頼んでも、スターバックスラテよりもさらにまろやかで、ミルキーな感じです。

きのぽ

ミルク好きの人におすすめ!

でもやっぱりリザーブメニューのディカフェも飲みたい

取扱店舗が限られており、価格も高いため、頻繁に楽しむのは難しいのですが、リザーブバーでバリスタさんがブラックイーグルで丁寧に淹れてくださるカフェラテは、やはり格別!

次にリザーブバーの近くに行った時は、ぜひまたあの味を楽しみたいです。

リザーブメニューのカフェラテが楽しめるのは

  • 東京ミッドタウン日比谷店
  • スターバックス リザーブ(R)ストア
  • 東京ミッドタウン店
  • STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO
  • シャポー船橋南館店
  • LUCUA osaka
  • なんばスカイオ

リザーブ豆取扱店舗

  • URLをコピーしました!
目次